アニメCG専攻

新世代アニメを担う表現技術の最前線。

CG
ANIMATION

確かなCGの技術を身につけ第一線で活躍する人材に

現在は数多くのアニメーションにCGが使われ、手描きとの区別がつかないほど、その技術は進歩しています。
確かなCGの技術を身につけ、進化し続けるアニメーション制作現場の第一線で活躍する人材を育てます。

目指せる職業
CGアニメーター、CGモデラー、デジタル撮影、背景美術 など
COURSE

コース紹介

  • アニメ撮影コース

    After Effectsのスキルと3DCGを学ぶことで、多様な素材を扱える
    合成技術を身につけることができます。

    アニメ撮影コース
  • 美術背景コース

    絵具を使用した背景とデジタルの背景の両方を学ぶことで、作品の世界観に合わせた表現方法を選択できる背景画家になるためのテクニックが学べます。

    美術背景コース
  • CGアニメーションコース

    トゥーンシェーダーを利用したセルルック3Dアニメを制作したい人に必要なスキルを身につけることができます。

    CGアニメーションコース
WANTED

こんな方に向いている

  • 01

    リアル感がある
    アニメが好き!

    CGを活用することで、アニメに空間的な深みとリアル感を演出します。キャラクターや背景など、リアルなビジュアルを生成したいなら学んでみよう!

  • 02

    美しいアニメの背景に
    魅了されたことがある

    水彩で描く風景が好きで、美麗な背景を描いたり立体的な3D背景を作ってみたいと思う人。

  • 03

    カメラで風景を
    撮影するのが好き

    光や影などを意識した美しいアニメが好きで、カメラや映像などに興味があり自分でも作ってみたいと思う人におすすめです。

FEATURES

アニメCG専攻の特徴

3Dによる立体的なアニメ表現

3Dは今まで難しかった戦闘機やロボットなどの表現力を高め、
キャラクターや背景では立体的なカメラワークを自在に表現することを可能にしました。
それが3DCGアニメです。

3Dソフトの操作している

3DCGのメインツールを学ぶ

アニメCG専攻はアニメーション、背景、撮影など様々な箇所でアニメ映像制作をする上で必須となってきた"仕事"を学べる専攻です。
基本的な3Dソフトの操作から、モデリング、リギング、アニメーション、エフェクトなど様々な手法を学びながら、アニメ制作に必要な技術を身に着けていきます。

ペンタブレットで何かを書いている

アニメ制作の基本的な
基礎技術を学ぶ

アニメに必要な基礎技能としてデッサンやドローイング、モーションクロッキー、2DCG基礎などの3D以外の様々なことも学びます。
物の形状や動きの所作といった基礎だけでなく、感情のこもった動きにするためにどういった表情やしぐさをつけるかなど、脚本や演出を理解する力を養いつつ表現できるようにしていきます。

ドラゴンが空を飛んでいるモーション

より専門的でハードルの
高い技術を学ぶ

3DCGアニメーターも基本は手描きのアニメーターと同じようにアニメ的なモーションを作成します。アニメは映画と同じフィルムが基本となり、1秒間24フレームの映像制作を行います。グループで1年次から実際にアニメーションを制作していきます。卒業までに沢山の映像を作ることになります。専門授業で技術を学び、映像制作で実践することで身につけた技術を洗練させていきます。またグループ制作ではチーム内のやり取りを通じてコミュニケーション力を上げ、現場で必須な力を養っていきます。

FACILITY

学習環境

3dsMAXを基礎から学んで得意にする!

自由度の高い3DCGソフトウェアとして業界でも
長い歴史のある3dsMAXを使用してモデリングからエフェクト、アニメーションまで学びます。

身につけられるPCスキル

3dsMAX、MAYA、Houdini、Adobe Photoshop、Adobe Premiere Pro、Adobe After Effects

学習環境
CURRICULUM

カリキュラム

3DCG基礎からアニメ表現まで

アニメCG専攻ではアニメを基調とした技術が学べます。
表現の幅を広げるため、3Dソフトだけでなく作画などの授業も取り入れており、
クリエイターとして作品をリードしていくための表現力を養います。

時間割例

時間割例
TIMETABLE
科目名
1・2時限 / 9:20〜10:50 3・4時限 / 11:00〜12:30 5・6時限 / 13:20〜14:50 7・8時限 / 15:00〜16:30 9・10時限 / 16:40〜18:10
PF制作 PF制作 映像構成論 デッサン デッサン
アニメーション制作 アニメーション制作 アニメーション制作 アニメーション制作 HR
デジタル撮影 デジタル撮影
モデリング研究 モデリング研究
作画 作画 セルルック3D セルルック3D クロスオーバー・フライデー

実習90%

講義

実習

※時間割は年度によって変更する場合があります

スクロールして表示

主な授業内容

アニメーション制作

アニメーション制作
アニメーションの企画を考え、映像を制作し、アフレコなどの音響制作までを実習することで一連のワークフローを身につけます。

モデリング研究

モデリング研究
プロップ制作からキャラクター制作まで、モデリング、UV、リギングまでモデリングで必要な基礎を学びます。

ドローイング

ドローイング
基本の透視図法を学びながら屋内外の空間を描く力を養います。
生徒が講師の話を聞いている
特別授業

企業の仕事も受注!「プロダクション制作」

学校内外でのイベントに使用するアニメーションの制作や、頻繁に発生する企業からの制作依頼に取り組むグループワークです。1年次、2年次合わせて20名ほどのメンバーで構成され、学科を1つの制作プロダクションと見立てて、専攻の隔てなく一丸となって作品の完成を目指します。

INSTRUCTOR

講師紹介

業界の「今」を知り、各分野に精通している講師陣

業界の第一線で活躍しているアニメ分野のクリエイターたちが講師として集結。
各業界の超一流が直々に、プロを目指すキミをバックアップします。

鈴木 良和 先生

鈴木 良和 先生

Yoshikazu Suzuki
セルルックCG研究
担当学科・ジャンル

フリーランスの3DCGデザイナーとしてアニメ、ゲーム、テーマパークやアートイベントなど幅広い分野で映像を手掛けている。

アニメCG専攻ではセルルック3Dアニメを基調とした技術が学べます。
3Dアニメーターとして表現の幅を広げるため、カリキュラムにはソフトウェアの扱いだけでなく作画の授業も取り入れており、オペレーターにとどまらずクリエイターとして作品をリードしていくための表現力を養います!

00_OPEN CAMPUS

東京クールジャパン・アカデミーの
オープンキャンパス

「東京クールジャパン・アカデミーってどんな学校なんだろう?」「どんな勉強ができるんだろう?」「出願方法や入学試験について詳しく知りたい!」
皆さんの悩みや不安、知りたいこと、わからないことを全て、この「オープンキャンパス ※オンラインも開催」で解消しよう!

東京クールジャパン・アカデミーをもっと知る

ゲーム、アニメ、声優業界で活躍するエンターテイナー、クリエイターを育成する専門学校です。
学生の実践力を重視し、業界との連携に力を入れたカリキュラムで、高い就職率を誇っています。
また、柔軟な入試制度を導入し、多様な志望者に対応しています。

お問い合わせ

資料請求・総合型選抜(AO)エントリー