シナリオライターになるには?仕事内容や年収についても解説

シナリオライターの仕事とは

構成からキャラクターのセリフまでプランナーの世界観を肉付けする仕事

シナリオライターは、映画、テレビドラマ、舞台、アニメ、ゲームといった作品のシナリオを執筆する仕事です。脚本家も似たような仕事であり、人によって使い分けは異なりますが、多くの場合映画・テレビドラマ・舞台・アニメなどは脚本家、ゲームやラジオドラマ、またビジネスシーンなどではシナリオライターと呼ばれることが多いです。

仕事内容としては、物語の構成、セリフ、演出指示など考えシナリオとしてまとめます。

ゲーム制作の場合、ゲームプランナーが作品の世界観やストーリーを考え、シナリオライターがストーリーに沿った具体的なシナリオや世界観に合った演出、セリフを考えます。世界観はもちろん、キャラクターの性格やゲームシステムをきちんと把握していなければ、ゲームプランナーの考える作品とは違うシナリオとなってしまうため、プランナーの意図を読み解く力が求められます

シナリオライターの年収はどのくらい?

働き方や作品の規模によって異なることが多い

シナリオライターの年収は、経験年数や働き方、担当する作品の規模などによって大きく異なります。

働き方としては基本的にフリーランスで働いている人が多いです。大手ゲーム会社であれば、正社員の採用募集を行っているところもありますが、多くの制作会社は教務委託や契約社員という形でゲームタイトルやイベントごとにシナリオを依頼もしくは募集しているのが一般的です。

そのため契約本数やゲームタイトルの規模、シナリオライター本人の人気度合いにより契約金額が異なります。ちなみに、正社員で新卒採用の場合、約400万円前後の会社が多いようです。

シナリオライターになるには

ライティングスキルやノウハウを学ぼう

シナリオライターとして働くためには、シナリオが書けなくてはいけません。正社員を募集しているゲーム会社においても、学部や学科などの制限はないものの、シナリオや小説を書いた経験を求められることが多いです。

シナリオを書くためのライティングスキルや構成力などは、独学で身につけることも可能ですが、大学の文学部や専門学校、ライティングスクールなどプロから基礎をしっかりと学ぶ方が、確実にスキルを身につけられます。

特にゲーム系の専門学校などであれば、ゲームシナリオを作ることを前提としたカリキュラムが設置されており、現役のシナリオライターが講師ということも珍しくありません。プロの講師からゲームシナリオのノウハウを直に学び、ゲーム制作の実習など経験を積むことで、シナリオライターに必要な力を身につけていきます

シナリオライターになるために必要な資格は?

資格は不要

シナリオライターとして働くために必要な資格はありません。

資格ではありませんが、基本的にパソコンでの執筆作業となるので、パソコンスキルは身につけている方がいいでしょう。

シナリオライターの将来性

ゲーム人口は増えつつも競争率は激化

以前は高価なゲーム本体(ハード)がなければゲームを楽しむことができなかったため、ゲームユーザーの数は限られていました。しかし現在はスマートフォンで無料で手軽に遊べるソーシャルアプリゲーム(ソシャゲ)が数多く発表され、ゲーム人口は爆発的に増加しています。

その一方で競争率が激しく、1、2年でサービス終了(サ終)する物も多く、長い間ユーザーにプレイされ続けるゲームはほんの一握りです。さらに生成AIの登場で、簡単なシナリオであればAIが作れてしまう時代です。

シナリオライターの仕事がAIに取って代わられることはないでしょうが、より魅力的なセリフや演出を生み出せるシナリオライターであることが求められる可能性があります。

シナリオライターに向いているのはどんな人?

聞き上手で想像力豊かな人におすすめ

「シナリオライターの仕事とは」でも書きましたが、ゲームプランナーの考えた世界観やキャラクターを正しく汲み取る能力が求められます。そのため、人の話をよく聞く、聞き上手な性格の人はシナリオライターに向いているでしょう。

また、プランナーが考えた世界観を壊さず膨らませる想像力や発想力も必要ですので、いろいろなことを創造したり考えたりする人にも向いています。

シナリオライターになるにはこの学科!

専門学校 東京クールジャパン・アカデミー ゲーム総合学科 ノベルズ・シナリオライター専攻

東京クールジャパン・アカデミーのノベルズ・シナリオライター専攻では、「文章のプロ」を目指したカリキュラムを設置しています。ゲームシナリオライターとして必要なシナリオ作法やストーリー・キャラメイク方法をゲーム制作の実習を通じて修得。ゲームプランナーやゲームプログラマーを目指す学生とともに制作することで、チーム制作の運用方法を学びます。

シナリオライターに関連する仕事

まとめ

シナリオライターになるには、専門学校などでライティングスキルやシナリオの構成方法を学びゲーム会社への就職やフリーランスでの活動を目指します。文章を書くことが好きな人、ゲーム制作に興味がある人はぜひシナリオライターを目指してみてください。